研究室合宿2025 in 日間賀島

23/09/2025

こんにちは、D1の小濱(kohama)です。

本投稿では2025年9月に日間賀島で実施した研究室合宿(UCLab UbiComp Workshop 2025)について書きます。

UCLab UbiComp Workshop 2025

UCLab UbiComp Workshop 2025 は、将来の Ubiquitous Computing 環境のあるべき姿とそれを実現するために解決すべき課題、およびそのアプローチについて議論を行うことを目的として開催されました。 河口先生、米澤先生、浦野先生ら3人の教員と20人の学生が参加し、外部ゲストとして中京大学の目加田先生と豊田中央研究所の出口さんにも参加していただきました。

デイセッション

最初に、目加田先生に「目加田・道満研究室でのコンピュータビジョン研究の紹介」という題目で講演していただき、医用画像から腫瘍を検出する研究や走者のフォームを別の人の走者画像として生成するコーチング支援の研究などを紹介していただきました。

目加田先生のご講演の様子 目加田先生のご講演

その後、学生は一人ずつ5分間の研究発表と2分間の議論を行いました。

学生の研究発表 学生の研究発表

最後に、出口さんがこれまで携わられた Human-Robot Interaction に関する研究紹介をしていただきました。

出口さんの研究紹介 出口さんの研究発表

ナイトセッション

ナイトセッションでは、3人の教員から各研究プロジェクトや UbiComp の近年の傾向について話していただきました。

ナイトセッションの様子 ナイトセッション

日間賀島観光

ワークショップの前後には、それぞれ日間賀島を観光しました。
日間賀島は、名古屋から約1時間で行くことができ、名古屋から一番近い島と言われています。 また、タコが有名で港の前にはモニュメントがあります。

タコのモニュメント前で記念撮影 タコのモニュメント前で記念撮影

島の東端から見た海(360度カメラで撮影) 島の東端から見た海

しらす丼 しらす丼

最後に

研究室合宿には4月から配属されたB4の3人も参加してくれて、たくさんの交流をすることができました。
これからも、さまざまなイベントを通して研究室メンバーの仲を深めつつ、人に優しいユビキタス社会の構築をめざして研究開発を推進していきます。


今回の投稿内容についてもっと詳しく聞きたい!河口研に興味があります!という方はぜひ見学へいらっしゃって下さい!

学生へのコンタクトは kisho☆ucl.nuee.nagoya-u.ac.jp へどうぞ! (☆を@に変えてください)

河口研はあなたが来るのを楽しみに待っています!