第116回MBL・第87回UBI・第44回CDS・第33回ASD合同研究発表会に参加しました

17/09/2025

こんにちは. 河口研究室B4の佐々葵(aoi)です.

5/17~18に富山県民会館で開催された第116回MBL・第87回UBI・第44回CDS・第33回ASD合同研究発表会に参加しました.

今回はaoiの他に米沢先生,ymori(M2),mattsun(B4)が参加しました.

富山県民会館 landscape

研究発表

初日(9/17)のposterセッションでymoriが“固定視点サッカー映像におけるIDスイッチ抑制のための多特徴活用選手追跡手法”という内容でポスター掲示を行いました.

今回は4つの研究会から合わせて62件の口頭発表と27件のポスター発表がありました.

ymoriのポスター掲示の様子 presentation

公聴感想

印象に残った発表は「超低電力な指輪型無線マウス」です。指輪を小型にし、かつ連続稼働時間を稼ぐため、RFバックスキャタという手法を用い、リング側が受動的にデータを送信できるように工夫している点が印象的でした。また、指輪本体とRFバックスキャタの電波発信元であるリストバンドとの通信距離を稼ぐために改良したNFCで通信を行っている点も印象的でした。これらによって指輪型マウスは90時間以上動くそうです。使用例として、歩行時、電車内、車両運転時等が挙げられており、近い未来、いつでもどこでもPCを触れるようになるかもしれないと感じました。

表彰式

また昨年度のUBI研究会(MBL112~115)で受賞された方々の表彰式が学会の会期中に実施されました.

shojiが第112回優秀論文賞, ymoriが第115回の優秀論文賞を受賞しました.

award1 award2

最後に

次回の開催されるUBI研究会の会場は日間賀島のようです!

以上, aoiのレポートでした!

今回の投稿内容についてもっと詳しく聞きたい!河口研に興味があります!という方はぜひ見学へいらっしゃって下さい!

学生へのコンタクトは kisho☆ucl.nuee.nagoya-u.ac.jp へどうぞ! (☆を@に変えてください)

河口研はあなたが来るのを楽しみに待っています!