Participation in MBL

28/05/2025

こんにちは。 河口研究室M2の鈴木優真(chanyou)です。

5/21~23に沖縄県にある名桜大学で開催された第115回MBL研究発表会に参加しました。
参加したメンバーはchanyou、ymori、米澤先生です。

会場

会場である名桜大学は、沖縄県の名護市にあります。
空港のある那覇市からは少し離れていて、車で1時間ほどかかりました。 meio-univ

発表会

今回は、SeMI、DPS、MBL、ITSの4研究会合同での発表会でした。
多岐にわたる分野空の発表があり、大変興味深く聞くことができました。
よりインタラクティブに議論を交わすことのできるポスターセッションも設けられていました。  

河口研のメンバー2人は、最終日に発表を行いました。
いずれの発表でも、複数の方から多数の質問をいただき、大変有意義なものとなりました。

ymori:広角カメラの画像歪みを考慮した物流倉庫内マルチカメラトラッキング手法 ymori-presen

chanyou:広角カメラの画像歪みを考慮した物流倉庫内マルチカメラトラッキング手法 chanyou-presen

懇親会

2日目(5/22)の夜に懇親会が開催されました。
学生の参加者も多かったので、ご当地のお酒とともに交流を深めることができました! dinner

沖縄料理

空き時間や発表後を活用して、ささやかながら沖縄の食を楽しんできました!

海ブドウ&イカ!
umibudo

ゴーヤチャンプルー! fried-goya

ハンバーガー! hamburger

那覇市の国際通りはお酒も食事も美味しくて、大変面白かったです!!

最後に

余談ですが、現地でうっかり学生証と定期券の入ったパスケースを落としてしまいました。
大変落ち込んでいたのですが、現地にいる間に落とし物として届けられており、無事回収することができました。
素晴らしい国に生まれたと思います。

さて、来年のMBLについてはまだ未定ですが、噂だと来年の会場も南の方を考えているんだとか。
どこで開催されるのか、楽しみですね!

以上chanyouによるレポートでした!

今回の投稿内容についてもっと詳しく聞きたい!河口研に興味があります!という方はぜひ見学へいらっしゃって下さい!

学生へのコンタクトは kisho☆ucl.nuee.nagoya-u.ac.jp へどうぞ! (☆を@に変えてください)

河口研はあなたが来るのを楽しみに待っています!